サステナビリティ 環境への取り組み
基本方針
宮地エンジニアリンググループ(=MEG)は、社会的な課題に取り組むことは企業としての社会的責任(=CSR)の一環であると考え、
グループ共通の価値観・倫理観・具体的行動基準である「企業行動憲章」および「行動規範」を定めて、CSR活動を推進します。
環境に配慮した取り組みについて
私たちは、工場・工事現場で発生する廃棄物の抑制等に取り組みます。
特に建設副産物についてはリサイクルや適正処理に十分配慮した事業活動を行います。
また、事業活動の全過程において、環境負荷の低減を目指し、省資源・省エネルギー化を推進し、地球環境の保全や温暖化防止のために努力します。
また、社会インフラづくりに資する新設橋梁事業はもとより、インフラの老朽化に対する橋梁の保全・維持補修事業そのものが「環境配慮型社会の実現」に資するものと捉え、積極的な事業展開を図っております。
環境負荷低減への取り組み
【太陽光発電について】
私たちは、気候変動対策の一環として、松本工場跡地を利用して太陽光発電所を稼働させております。
設置している太陽光パネルは7,980枚、発電量は一般家庭550世帯分の消費電力に相当する2,611,000kWh/年であり、年間469,858kgのCO2削減効果があります。
今後も工場や機材センター等の建屋上への設置についても検討を進め、更なるCO2削減に努めてまいります。
省資源・省エネルギー化推進への取り組み
【工場における具体的な活動について】
既に多くの省資源・省エネルギー化活動に取り組んできた工場においては、環境負荷を大幅に低減出来る施策はなかなか無い為、設備更新等に合わせて少しずつ対策を積み上げていくことが重要となります。
電力使用量を従来機種よりも10%以上低減出来るデジタル溶接機の導入を進めたり、照明を順次LEDに取り替える等して電力の使用効率を上げると共に、各種設備の稼働効率を上げる等の工夫により、2022年度は操業を維持したままで前年度比15%以上もの電力使用量を削減することが出来ました。
【機材センターにおける具体的な活動について】
私たちは、機材センターの環境負荷を低減するため、太陽光発電の導入や電動フォークリフト導入等の検討を進めております。
最新の広島機材センターは、オール電化事業所として2020年より稼働しております。
また、2023年度より更新工事を行う栗橋機材センターにおいては、太陽光発電の導入を予定しております。
更には、電動フォークリフトの導入や有機溶剤の使用量削減を目標とした機材のメッキ処理推進等を順次進めており、周辺環境、職場環境の改善にも取り組んでおります。
地球環境保全への取り組み
【サンゴの保全活動について】
私たちは、流電陽極法によって電気防食している浮桟橋で、電場が0~100mA/㎡の範囲において比較的強い場所を選ぶようにサンゴが生育していることを発見し、石垣港の沖合に電場条件の異なるサンゴ生育棚を4基設置し、無性生殖のサンゴ片を各棚に60個取り付け、成長促進効果について10年以上にわたって観察を行いました。その結果、微弱な電場はサンゴの成長を明らかに促進し、さらには微弱電流によって温度耐性が向上することが示唆されました。これらの知見を活用して、私たちはこれからもサンゴの保全活動に取り組んでまいります。
気候関連財務情報の開示について
【気候変動に対する宮地エンジニアリンググループとしての取組方針】
当グループは気候変動を重要な経営課題の一つとして認識し、本年度より当グループの事業活動に伴うCO2換算排出量(2021年度Scope1,2) の開示を行います。
今後開示の質と量の深化を図りながら、気候変動課題に対する取組みをより一層進めてまいります。
そして、近い将来にはTCFD提言への賛同を表明し、グループの自社及び間接排出量(Scope1,2,3)の開示、削減目標の設定・具体的削減施策の実行にも取り組み、気候変動に関わる開示をより充実させ、高度化させていく所存です。
また、組織的対応としては、コンプライアンス・リスク管理基本規程を改定して、コンプライアンスおよびリスク管理の対象範囲に新たに気候変動リスクを追加し、取締役会を含めた経営層の関与も深めてまいります。
【開示項目】
本年度はグループの事業活動に伴う自社のCO2換算排出量を公表 (2021年度分)
① Scope 1: 572.3 トン
② Scope 2: 2,480.6 トン
【組織としてのガバナンス・リスク管理体制の強化・整備】
・コンプライアンス・リスク管理委員会での協議事項として『気候変動リスクへの対応』を加えました。
・取締役会の場をはじめ、経営層内で上記協議事項の共有を図りながら、経営層の積極的関与をより促進させてまいります。