本州四国連絡橋について

本州四国連絡橋について
宮地エンジニアリンググループは、本州四国連絡橋の長大海峡横断橋17橋(長大トラス橋である番の州高架橋は陸上部である為に除く)の内、10橋(番の州高架橋を含めると11橋)の施工に関わっており、その内9橋(番の州高架橋を含めると10橋)でJVの代表会社として重要な役割を担っておりました。特に、日本最大の吊り橋である明石海峡大橋と、同じく日本最大の斜張橋である多々羅大橋の施工においては、中心的な役割を担いました。







南備讃瀬戸大橋




大鳴門橋
橋長1,629m、主径間 879.3m、鋼重 54,163t、トラス構造の補剛桁を有する3径間連続吊橋(1984年完工)

明石海峡大橋
橋長 3,911.1m、主径間 1,990.8m、鋼重 178,138t、トラス構造の補剛桁を有する3径間連続吊橋(1997年完工)

下津井瀬戸大橋
橋長 1,200m、主径間 940m、鋼重 59,714t、トラス構造の補剛桁を有する道路鉄道併用の単径間吊橋(1986年完工)

櫃石島橋
橋長 840m、主径間 420m、鋼重 33,796t、トラス構造の補剛桁を有する道路鉄道併用の3径間連続斜張橋(1986年完工)

与島橋
橋長588m、主径間 245m、鋼重 22,136t、道路鉄道併用の3径間連続上路トラス橋(1986年完工)

北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋
北備讃瀬戸大橋:橋長1,518m、主径間 990m、鋼重 67,297t
南備讃瀬戸大橋:橋長1,628m、主径間 1,100m、鋼重 79,952t
いずれもトラス構造の補剛桁を有する道路鉄道併用の3径間連続吊橋(1986年完工)

南備讃瀬戸大橋:橋長1,628m、主径間 1,100m、鋼重 79,952t
いずれもトラス構造の補剛桁を有する道路鉄道併用の3径間連続吊橋(1986年完工)
多々羅大橋
橋長 1,480m、主径間 890m、鋼重 31,888t、箱桁断面の補剛桁を有する3径間連続斜張橋(1998年完工)

伯方・大島大橋
伯方:橋長 327m、主径間 145m、鋼重 2,992tの3径間連続鋼床箱桁橋(1986年完工)
大島大橋:橋長 840m、主径間 556.2m、鋼重 9,386t、箱桁断面の補剛桁を有する単径間吊橋(1986年完工)
※海峡横断橋としては伯方・大島大橋で1橋としてカウント

大島大橋:橋長 840m、主径間 556.2m、鋼重 9,386t、箱桁断面の補剛桁を有する単径間吊橋(1986年完工)
※海峡横断橋としては伯方・大島大橋で1橋としてカウント
来島海峡大橋
橋長 1,515m、主径間 1,020m、鋼重 30,124t、箱桁断面の補剛桁を有する2径間吊橋(1998年完工)

番の州高架線
橋長 483m、主径間 180m、鋼重 14,647t、道路鉄道併用の3径間連続上路トラス橋(1986年完工)
